数字 5

中心を示し変化を表す数字

地・水・火・風・空(五大)、木・火・土・金・水(五行)、人間の身体(五体)、生命、五本の指、五感、五行、五芒、五神、古来より調整、バランス、変化。

女性性の「数字2」と男性性の「数字3」が統合された「人間そのもの」を表す数字ともされています。また1から9までの中心を表す数字で、二種類の対立にも属しない点で「中立」を意味することがあり、東西南北に中(中央)を加えて「五方」と呼ぶことがあります。また、他を弱める関係を示す五行相剋(ごぎょうそうこく)、他を強める関係を示す「五行相性(ごぎょうそうしょう)」など、「全てのものは、木・火・土・金・水の五つの元素の一定の循環する法則に従って変化する」という、古代中国で生まれた五行説です。また五行説では「木気」「火気」は陽で、「水気」と「金気」は陰です。その中間の状態とされ、中心に置かれるのが土気です。相反する陰と陽の働きのクッションやバランサーなどの働きをすることも「5」の特徴と言えるでしょう。

更に地・水・火・風・空(五大)と言われる考えがあります。元々インド哲学にある考えで、これが後に仏教思想に取り込まれていき、地・水・火・風・空の概念になっていきます。密教では「地・水・火・風・空」の五大を五輪(ごりん)とも呼びます。宮本武蔵の「地・水・火・風・空」の五巻からなる兵法書は有名ですね。
色々な考えがあるでしょうが、私がこの「地・水・火・風・空」を考える時、「空」を中心に置いて「何にでもなれるが、未だ何にもなっていないものである空」と考えます。そこから派生したのが地・水・火・風では、と考えます。それぞれの特性を持つことを選択した「もの」達は、それぞれの選択に応じて地・水・火・風の4つに分化していったものと考えます。強くも弱くもなり、自由に動くことを選択した「風」。上に上に上昇し、他を巻き込みながら増殖する「火」。下に下に下降する習性を持つが故に、多くのものに入り込み、同化する「水」。めったに動くことはないが、動いた時は凄まじく価値あるものを生み出すと同時に、破壊し元に戻す「地」。全ては空なるものの表れで、それぞれの特性を持ったもの達と考えます。万能細胞の考えに近い考えです。受精卵や万能細胞は何にでもなれる細胞ですが、一度分化してしまった細胞というのは元に戻れず、目の細胞は目の細胞で固定し、骨の細胞は骨の細胞で固定する。目は骨にも皮膚にも本来はなれない(今日ではIPS細胞があり、リセットできますよね)。それに近い考え方です。

これら四つは、元は一つであると考えます。故にこの「空」なるものが、その習性に応じて変化する状態が「5」の表れでは、と考えます。「何かを選択すれば何かをあきらめないといけない」「何かになるという事と、何かを捨てるという事」が、変化するという意味で、「数字の5の秘密」でもあると解れば、5の持つ変化の意味が理解できてくると思います。人の指が何故5本であるかは未だに解ってないようですが、5本の指は胎児の初期には「水かき」のように指と指の間がつながっています。それが育つ過程で周りの細胞はアポトーシス(細胞が自発的に死ぬ)が起こって5本指が形成されます。要するに、指は「にょきにょき」と生えてくるのではなく、周りの細胞を捨てて5本の指が形成されるということです。不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想の断捨離(だんしゃり)や、空きを作ることで新しいものを呼び込む法則も、この考えに近い概念だと思います。

地水火風空5.png